矯正診療日時を延長・追加しました
- 毎月第三土曜日18時~20時
- 毎月第三日曜日9時30~16時
- 毎月第二・四木曜日15時~17時
お気軽にご相談ください。
矯正歯科治療の相談をご希望の方は受付にお申し出下さい。
矯正治療対象の方(お子さんから成人の方まで ただしお口の中が健康な方)
専門医があなたに最適なプランを
歯の矯正治療を受けずに放置しておくと十分な歯磨きがしにくいため、虫歯や歯周病になりやすく、ものを噛む能力の低下、発音障害、顎の関節や筋肉の病気など様々な影響を受ける可能性があります。
矯正というと子供のころに行うものというイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、けっして大人になってからでも遅くはありません。
大人が矯正治療を受けることは欧米では一般的です。最近は日本でも大人になってから治療をされる方が増えてきました。
目的意識がはっきりしているだけに、大人の矯正にはより確かなカウンセリングが必要です。
当院では専門医があなたに最適なプランを提案させていただきます。
矯正が必要な症状
- 叢生(そうせい:乱杭歯、八重歯)
- 開咬(かいこう:上下の歯が咬み合わない)
- 上顎前突(じょうがくぜんとつ:出っ歯)
- 過蓋咬合(かがいこうごう:深い咬み合わせ)
- 下顎前突(かがくぜんとつ:受け口)
- 下顎側方偏位(かがくそくほうへんい:下あごが左右にずれている。)
- 反対咬合
叢生(らんぐい歯、八重歯)
歯が大きくアゴが小さい場合、綺麗に並びません。(上図)
上下とも左右前から4番目の歯(第一小臼歯)4本を抜歯しました。
患者さんの協力もあり、綺麗な歯並びになりました。(下図)
術前



術後



開咬(上下の歯が咬み合わない)
奥歯付近の成長が旺盛な場合、前歯がかみません。(上図)
咬み合わせ改善のため、上下左右4本の親知らずを抜歯しました。
患者さんの協力もあり、綺麗な歯並びになりました。(下図)
術前



術後



上顎前突(じょうがくぜんとつ:出っ歯)
上あごの前歯が突き出ています。(上図)
咬み合わせ改善のため、上あご左右2本の親知らずを抜歯しました。
患者さんの協力もあり、綺麗な歯並びになりました。(下図)
術前




術後




過蓋咬合(かがいこうごう:深い咬み合わせ)
咬み合わせが深く、下あごの前歯が見えません。(上図)
咬み合わせを上げ、下あごの前歯が見えるように治療中。
患者さんの協力もあり、下あごの前歯が見えてきました。(下図)
術前



術後



下顎前突(かがくぜんとつ:受け口:成人)
前歯が反対の咬み合わせになっています。(上図)
咬み合わせ改善のため、下あご左右2本の親知らずを抜歯しました
患者さんの協力もあり、綺麗な歯並びになりました。(下図)
術前



術後



下顎前突(かがくぜんとつ:受け口:こども)
前歯が反対の咬み合わせになっています。(上図)
咬み合わせ改善のため、夜就寝時矯正ブロックを装着しました。
患者さんの協力もあり、綺麗な歯並びになりました。(下図)
術前



術後



下顎側方偏位(下あごが左右にずれている。)
前歯が反対の咬み合わせになっています。(上図)
咬み合わせ改善のため、夜就寝時矯正ブロックを装着しました。
患者さんの協力もあり、綺麗な歯並びになりました。(下図)
術前



術後



反対咬合
前歯から左の奥歯まで反対の13才の患者さんです。(上図)
アゴも大きく左にずれています。
患者さんの協力もあり、綺麗な歯並びになりました。(下図)
術前



術後


