こんにちは!歯科医師の小林です
位相差顕微鏡 という名前を聞いたことがありますか?
検索で調べてみると・・・
位相差顕微鏡は、光の回折、干渉という2つの性質を利用し、明暗のコントラストにより無色透明な標本を可視化するという観察方法を用いた顕微鏡
よく分からないですよね
でも実際に使ってみるとものすごく面白いんです
口の中のムシ歯菌や歯周病菌を生きたままその場で見られるんです!!
生きたままなので 動いてる様子もみられます
丸い菌や長細い菌 らせん状の菌
生物の時間に習った細胞も見られます
先日行った ハブラシ道場では参加してもらった子供たちそれぞれのお口の中の菌をみてもらいました
見たい人~!と聞くと全員手を挙げるくらい面白いものなんですよ!
ご自分のお口の菌 見たいという方 いらっしゃったらお声掛けください
↓歯ブラシ道場で位相差顕微鏡をみている所です